e電子工房

133278

IDなし - shirohige

2013/02/27 (Wed) 16:12:07

初めまして。作品の紹介を参考にしてPICerFTを使用して書き込みを試みたのですがDetectでのIDなしの状況です。OSがWindows8 proを使用しております。影響があるのでしょうか。掲示板に掲載されております事項の検証は致しております。手詰まりの状況ですので、ご指導の程お願いできませんでしょうか。よろしくお願い致します。

Re: IDなし - einstein

2013/02/27 (Wed) 22:04:43

(1)ターゲット・デバイスはなんですか?
(2)VPP電圧は出力されていますか?
(3)FT Progで設定はしましたか?

Re: IDなし - shirohige

2013/02/27 (Wed) 22:28:17

素早い返信ありがとうございます。
1)デバイスは、PIC16F628Aです。
2)Vpp電圧は出力されております。12V.
3)FT Progでの設定はしております。

質問の方法がよく判らなかったものですからメールでの問い合わせも致しました。

Re: IDなし - einstein

2013/02/28 (Thu) 18:52:22

(4)ICSPの接続は正しいですか?
http://einstlab.web.fc2.com/PICerFT/ICSP.htmlを参考
PIC16F628AのPGM,CLOCK,DATA,Vpp,VDD,VSSピンに接続していますか?

(5)ご自身の判断でパーツを変更していませんか?

(6)ICSPのケーブルは15cm以内ですか?

(7)写真を添付していただけますか?
部品面とハンダ面

Re: IDなし - shirohige

2013/02/28 (Thu) 20:38:22

(4)ICSPの接続は、間違いありません。

(5)自分の判断でのパーツの変更は、ありません。

(6)ICSPのケーブルは、15センチ以内です。

(7)写真の添付ですが、2つの写真を添付する方法がわかりません。

よろしくお願い致します。

Re: IDなし - einstein

2013/02/28 (Thu) 22:26:58

影に隠れているだけかもしれませんが、R7=4.7Kが確認できません。

Re: IDなし - shirohige

2013/03/01 (Fri) 00:01:02

R7=4.7Kは、影に成っておりますが配置しております。

半田面の写真を添付致します。

Re: IDなし - einstein

2013/03/01 (Fri) 02:49:33

AE-UM232Rの1ピンと5ピンがショートしています。
R7の位置が間違っています。
すべてを確認したわけではありません。
思い込みを捨ててもう一度配線を確認してください。

Re: IDなし - shirohige

2013/03/01 (Fri) 09:27:46

ありがとうございました。無事に書き込みが出来ました。

思い込みが有るのでは無いかと思っておりましたが、まさか、この場所だとは思いませんでした。

回路の見直しの際に遣り繰るのを少し考えていた部分でした。他の方の目で見て頂かないと見過ごしておりました。

他の作品も非常に参考に成るものが多いので今後も拝見したいと考えております。大変だとは思いますが、このサイトの維持を望みます。

今回は、本当に助かりました。ありがとうございました。

XPと8で書き込みが完了しない Carlos

2015/12/16 (Wed) 10:21:16

 ボリビアでPICで学生と一緒に作業しています。
Win7でMPLABXでプログラムを作成して、PICerFTで書き込むと正常に終了し、正常に動作します。7Seg表示なども順調に動作します。PICerFTはV6.8です。
 しかし、WinXPとWin8のPCでは、認識・書き込みVerify、Doneまでは順調ですが最後の書き込み時間の表示が出ません。また書込んだと思われるPICが正常に動作しません。同じPICをWin7の環境で実施すると正常に動作していますので、PICerFTのハードの問題では無さそうです。また利用しているPICは 16F1503と16F88です。
 WinXPとWin8では何か別の設定が必要なのでしょうか?
 因みにOSはスペイン語のOSですのでOSのせいでしょうか? Win7のOSもスペイン語ですが、日本語が見えて、日本語が入力できる設定に変更しています。
何度も確かめましたが、今の所、winXPとWin8では一度も成功していません。
 ご指導のほどよろしくお願いいたします。

Re: XPと8で書き込みが完了しない - einstein

2015/12/16 (Wed) 20:42:17

こちらでは、Windows 7, 8.1, 10で動作確認しています。
ソフトウェアや設定に違いはありません。
考えられる原因としては、USBの不具合が考えられます。
XPとWin8のPCのUSBに問題を抱えているかもしれません。

既知の問題としてCore i シリーズの一部のチップセットでUSBに問題があります。具体的には以下のチップセットです。
Intel Q57 Express, H57 Express, H55 Express, P55 Express
Intel QM57 Express, QS57 Express, HM57 Express, PM55 Express, HM55 Express

PCの仕様を確認してください。

RE: XPと8で書き込みが完了しない Carlos

2015/12/17 (Thu) 09:18:02

早速なる回答を有難うございます。
使用しているPCのCPUを調べました。
古いNotePCでチップセットと言う記載は有りませんでしたが、XPのCPUは Intel Core 2Duo CPU T6600 2.2GHz
でした。 正常に動作するNoteのWin7も同じCPUでした。
 ほかに調べる所が有ればご指示ください。
マシンが古過ぎてUSBパワーが不足しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。また対策などが有りましたら、ご指導をお願いいたします。
ちなみに、本日も同様な現象が再現しています。

Re: XPと8で書き込みが完了しない - einstein

2015/12/17 (Thu) 12:30:34

プログラム内部を確認したところ、日本語以外のOSでは書き込み時に時間を表示しませんでした。
ですので、動作としては正常です。
(これは次のバージョンで直します。)
PICerFTはメッセージを国際化しており、OSのLanguageをみて判断しています。

ということでPICが動作しないのは、別の問題があります。
Verifyまで完了しているのであれば、書き込みは成功しています。
例えば、コンフィグレーション設定の含まれていないHEXファイルの場合、
書き込みに成功しても、PICは正しく動作しません。
MPLABでコンフィグレーションを正しく設定しているか、確認してください。
PICが動作するHEXファイルをXPで書き込んで試してみるとよいでしょう。

Re: XPと8で書き込みが完了しない Carlos

2015/12/18 (Fri) 09:40:57

ナイスサジェスチョン有難うございます。
お陰様で結果は良好に動作しました。
ご提案に基づき種々確認した所、原因は、PICerFTでは無く、XC8コンパイラのV1.34が悪いようです。大変失礼しました。V1.33に変更したらうまく動作しました。
 全ての機能を確認出来てませんが、MPLABX v3.15も問題ないようです。 此れでwinXP,win7共に良好に動作しました。win8は所有する学生が来ないため未確認ですが、同様なVersionを入れてますので同じ原因だと思います。確認出来次第報告いたします。
 ちなみに、16F88ですが、16F1503と同様にVpp 9vで書き込みができています。ご参考まで。

win10での動作 Carlos

2017/03/18 (Sat) 21:27:16

お久しぶりです。今回は動作状況の報告です。
昨年日本に帰り、PCを更新して正規(バージョンアップでない)のWin10マシンと新作PICerFTを接続してPICに書込み成功しました。
 そちらの古い?マニュアルでは、最初の接続時にFTDIドライバのインストールを要求される。とありましたがReconnect要求があり再接続すると正常に動作し、Programも正常に動作しているようです。 これで問題が有ればご指導ください。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.